icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科20巻10号

1965年10月発行

雑感

家庭医の立場から

著者: 秋月源二

ページ範囲:P.1457 - P.1457

文献概要

 開業して,1人で無床の家庭医として診療に従事していると,いろいろ考えさせられる.まず日進月歩の医学から取残されて,だんだん頭も技術も古くなつていく心配である.それはそれとして,(1)胃痙彎で往診した小母さん,複合ブスコパン静注で痛みはとまつた.翌日発熱,黄疸.定型的胆石胆嚢炎.大病院の外科に入院,30個以上の石と胆嚢切除して1ヵ月後帰宅,(2)午前0時劇しい腰痛で往診した若者.とりあえず鎮痛注射.血尿を証明,尿路結石と診断,大病院の泌尿科に人院,(3)腹痛で往診した老婆.下腹部に小児頭大の卵巣嚢腫.産婦人科に入院手術,全治退院(4)上腹部によく動く腫瘤のふれるお婆さん.胃癌,入院胃切除退院(5)数年前から脚気として他の医師でB1注数年.バセドウ.大病院外科手術.(6)とつぜん劇しい下腹痛の主婦,一時はショック状態,まもなく回復.外妊破裂,ただちに大病院入院手術.
 病名らしい病名のつく患者はだいたい入院手術の例が多い.都会では1人の医師がはじめから最後まで取扱う症例はきわめて少ない.内科から内科に転医したり,さらに入院すれば,検査科,X線科,麻酔科,外科等複数の医師の関係することが多いし,またそうしなければ完全な治療が実施できなくなつている.組織診療,複数診療が能率をあげる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら