icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科20巻6号

1965年06月発行

実地医家のための診断シリーズ・6

触診法

著者: 岩崎隆1

所属機関: 1関東逓信病院外科

ページ範囲:P.734 - P.738

文献概要

 触診というものは,結局はその病変が大部分は既知のどの疾患に含まれるものかを決定する診断の一方法であることを常に銘記しておかねばならない.正常の状態を理解してはじめて異常であることを知り,さらにその異常なものが,はたして病的なものであるか否かを判断するわけで,その基準はその人の知識,経験によるほかはない.
 触診は視診だけでははつきりしない病変の性状や,周囲との関係をも知り得る,場合によつては唯一の方法であるのに,一般の診療に際して,ともすればあまり意識せずにただ何んとなく触つていることがないとはいえない.視診とあわせつつ充分な観察に注意を集中しなければならない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら