icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科21巻4号

1966年04月発行

講座

疾患別にみた局所麻酔のかけ方(1)

著者: 西邑信男1 木内実1

所属機関: 1日本医科大学麻酔科

ページ範囲:P.552 - P.556

文献概要

局所麻酔について
 局所麻酔がおこなわれる目的は,大きくわけて,手術のため,疼痛その他の治療のため.診断のためとあり、全身いずれの場所でも局所麻酔がおこない得るといえる.しかし例えば手術のための局麻としてはおのずから,部位、疾患の範囲,程度,患者の全身状態,年齢,局麻の手技の難易等が関係して限られている.このため軽い全麻を併用したり,全麻のみでおこなわれざるをえない場合もある.
 今回は比較的一般におこなわれている局麻法についてのみ,三つのグループにわけて,末梢神経ブロック,硬膜外麻酔,交感神経ブロックについてそれぞれ述べてみたいと思います.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら