icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科21巻6号

1966年06月発行

論説

原発肝癌の統計的観察

著者: 清水準也1 河島隆男1 神村政行1 増川禎彦1 仙波春樹1

所属機関: 1岡山大学医学部田中外科教室

ページ範囲:P.757 - P.764

文献概要

はじめに
 本邦における肝癌の発生頻度は,南アフリカのBantu族,熱帯地方,極東諸国とともに高いとされ,宮地1)らの剖検例による調査では,胃癌,白血病,肺癌,子宮癌についで第5位を占めている.しかし従来肝悪性腫瘍は外科における死角とされ,実際原発性肝腫瘍の診断はきわめて困難であつた.最近は肝生検,腹腔鏡,門脈撮影などにより,比較的早期診断や早期治療が施行される傾向にあり,しかも肝切除術式が諸家により確立された観がある.しかしながらわが教室における症例は殆んど根活手術不能であり.肝腫瘍の早期診断の必要性を切実に感じた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら