icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科23巻12号

1968年11月発行

文献概要

外科の焦点

心臓人工弁の臨床応用

著者: 和田寿郎1 北谷知己1

所属機関: 1札幌医科大学胸部・心臓・血管外科教室

ページ範囲:P.1707 - P.1716

文献購入ページに移動
はじめに
 弁膜症治療の歴史に,実際上人工弁が登場するようになつたのは1958年頃からでありますが,人工弁による弁完全置換術はここ数年間,殊に欧米においてはroutineの治療法として多くの症例に行なわれてきました.わが国における弁完全置換術の現況は,昭和42年1月末までの著者の集計によると全体で731例となつていますが(第1表),米国のテキサス,ミネソタ,Mayo Clinicおよびクリーブランドなどでは各施設とも2,000例近くの臨床例を有しており,欧米に比べ遜色は免がれません.
 そもそも人工弁研究の歴史は,1950年Denton等の僧帽弁移植の研究に端を発するものと思われますが,1952年Hufnagelが大動脈弁閉鎖不全症の患者の下行大動脈へ,プラスチックのボール弁を挿入することにより,閉鎖不全の程度を軽減したのが,人工弁臨床応用の嚆矢といえます.しかしながらこの方法は,血行動態を完全に正常化しうるものではなく,人工心肺による直視下心臓内手術が次第に安全となるに従い,結局本来の弁附着部へ,全く正常の弁機能を有するものと置き換える,すなわち弁完全置換術の方向へ研究の焦点が向けられてきました.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?