icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科23巻13号

1968年12月発行

特集 癌外科の進歩—現状と将来

膵癌

著者: 土屋涼一1

所属機関: 1京都大学医学部第1外科

ページ範囲:P.1914 - P.1917

文献概要

 膵癌に対する治療成績の現状を,最近の教室の症例から検討してみよう.昭和40年4月より現在にいたるまでに京大第1外科に入院した膵癌症例は55例で,その内訳は,膨大部癌8例,頭部癌11例,頭部領域癌19例,体尾部癌14例,広汎癌3例であった(付表).
 頭部領域癌という項目を設けたのは,開腹して膵頭部領域に癌腫の存在を確認しても,肝転移あるいは腹膜播種などのために試験開腹や姑息的手術に終り,膵十二指腸切除をなし得なかつた症例を指している.すなわち,われわれは切除または剖検によらざる限り,その癌腫が膵頭部のものか,総胆管より発生したものか,あるいは膨大部癌かを判定し得ないものとし,これらを一括して膵頭部領域癌としたのである.膵癌の治療成績を云々する場合,膨大部癌と膵頭部癌とは厳に区別せねばならぬことは,くりかえしのべられてきたが1)2)3),臨床症状は全く膨大部癌の性格を有しながら1),切除標本では膵頭部癌であつた症例を経験してから,切除標本を手にとって検討しないかぎり,単に臨床症状や臨床検査から診断することはさけようと考えたのである.したがって,頭部領域癌の中には,厳密には膵癌の他に,膨大部癌,総胆管癌あるいは十二指腸癌が含まれている可能性がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら