文献詳細
特集 脈管造影
文献概要
はじめに
肺には機能血管としての肺動静脈系と,栄養血管としての気管支血管系があり,両血管系は,それぞれの生理学的性格の相違にもとづき,肺や気管支の病変に際しても,それぞれ異なつた反応態度を示し,したがつて各種の肺疾患において両血管系の血管造影像は,当然のことながら別個の病像を示す.
Dünner1)らによる肺動脈造影法の開発と,これに引続く選択的肺動脈造影法の研究は2-9),生体内における肺血管系の解剖および影態学上の知見に飛躍的進歩をもたらし,肺外科手術の適応決定および手術の安全性の確立に対して計り難い貢献をなした27-33).一方栄養血管である気管支動脈造影法は,大動脈閉塞法等10-12)による非選択的造影法からSeldinger氏法による選択的造影法がおこなわれるに至り,各種肺・気管支疾患における気管支動脈造影像が明らかにされ,これによる鑑別診断上の価値が認識されるようになつた13-20).
肺には機能血管としての肺動静脈系と,栄養血管としての気管支血管系があり,両血管系は,それぞれの生理学的性格の相違にもとづき,肺や気管支の病変に際しても,それぞれ異なつた反応態度を示し,したがつて各種の肺疾患において両血管系の血管造影像は,当然のことながら別個の病像を示す.
Dünner1)らによる肺動脈造影法の開発と,これに引続く選択的肺動脈造影法の研究は2-9),生体内における肺血管系の解剖および影態学上の知見に飛躍的進歩をもたらし,肺外科手術の適応決定および手術の安全性の確立に対して計り難い貢献をなした27-33).一方栄養血管である気管支動脈造影法は,大動脈閉塞法等10-12)による非選択的造影法からSeldinger氏法による選択的造影法がおこなわれるに至り,各種肺・気管支疾患における気管支動脈造影像が明らかにされ,これによる鑑別診断上の価値が認識されるようになつた13-20).
掲載誌情報