icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床外科24巻10号

1969年10月発行

雑誌目次

特集 緊急手術の手技・Ⅱ

腸穿孔

著者: 白鳥常男

ページ範囲:P.1333 - P.1340

はじめに
 腸管穿孔による緊急手術に当つて,最も大切な事は早期診断,早期手術で,手術術式は全身状態と共に,腸穿孔の原因や原因となつた疾患および局処所見などを考慮し緊急手術に相応しい術式を選択することが肝要である.また手術の施行に際しては,熟達した手技により出来るだけ庇護的に操作すると共に整斉と無駄なく敏速に行なうことにより手術侵襲を少なくし腸管麻痺の進行防止に努めなければならない.またショックは必ずしも緊急手術の禁忌となるものではない.診断が確実である限り,補液,輸血,麻酔その他のショック対策を強力に講じながら早期手術を行なうことにより,一見絶望と思われる症例でも予想外の好結果をおさめることがあることを忘れてはならない,以下腸穿孔による緊急手術の術式について述べることにする.

腎損傷

著者: 瀬川安雄

ページ範囲:P.1341 - P.1345

I.麻酔と体位
 全身麻酔法の発達普及した今日,腎に対する手術はすべて気管内麻酔法により,十分な筋弛緩の下に行なわれる.
 腰部から腎に到達する場合には,麻酔が十分な深度に達し,一般状態が安定したところで,術側を上にした側臥位とし,健側腰部と手術台の間に枕を挿入し,あるいは,手術台を腰部において折り曲げて,術側軟部を十分伸展する.

急性膵炎

著者: 若林利重

ページ範囲:P.1347 - P.1350

 急性膵炎は血清,尿アミラーゼ値の高度の上昇があれば診断は容易であるが現実には必ずしも簡単に診断をくだせない場合がある.いわゆる急性腹症として緊急手術を行なつてはじめて急性膵炎とわかる場合がしばしばある.急性膵炎は胆石症,胆嚢炎と合併することが比較的多く,胆道疾患として開腹される場合も多い.
 急性膵炎の疑で開腹する場合,全身状態さえ許せば全麻のもとに開腹するのが手術の操作は容易である.全麻が危険と思われる場合には局麻を用いる.

腸管通過障害

著者: 掛川功一

ページ範囲:P.1351 - P.1355

はじめに
 救急処置を要する腸管通過障害,すなわちイレウスであるが,一口にイレウスといつてみてもその病態は多彩であつて,臨床症状,対応処置にも差異がある.開腹術後の腸癒着が原因となるばあいもあるし,先天的異常,腫瘍,結核,異物,瘢痕,腸運動,等々さまざまなものが原因となり得る.また激烈なる急性症状を伴う複雑性イレウスは,しばしば生命を危機にさらしだす.慢性の症状下に経過している腸癒着症も一たびイレウスを起こせば直ちに救急処置を必要とする.
 イレウスに対するわれわれが日常行なつている処置についてのべてみたい.

先天性食道閉鎖症

著者: 駿河敬次郎

ページ範囲:P.1357 - P.1360

はじめに
 先天性食道閉鎖症の手術は,数年前まではわが国では,手術症例はきわめて少数であつた.しかし,近年わが国の小児外科の進歩と共に,本症が出生後間もない時期に診断され,外科に送られる症例数が増加し,わが国の主要病院の集計によつても,毎年100例前後の本症患児が取り扱われている.
 先天性食道閉鎖症の治療には,高いレベルの小児外科に関する知識と技術が必要であり,Holderの米国の主要病院の集計によつても,成熟児の場合は本症の治療成績は手術による生存例80%であるが,未熟児の場合は,生存率が40%前後であり,手術成績は必ずしも良好とはいえない.すなわち本症の治療成績向上のためには,すぐれた小児外科の施設と同時に,熟練した小児麻酔医,小児外科医の協力および新生児の取扱いに習熟した看護婦が術前術後の管理に当たることが重要である.

嵌頓鼠蹊ヘルニア

著者: 香月武人

ページ範囲:P.1361 - P.1364

はじめに
 小腸閉塞症の少なくとも80%が手術後癒着および嵌頓ヘルニアによるといわれ,全腸閉塞症の約半数がヘルニアの嵌頓によるとも報告されている,従つて,とくに腹部手術の既往のない症例の小腸閉塞に際しては,鼠径ヘルニア・股ヘルニア・臍ヘルニア・その他の稀なヘルニアの存在とその嵌頓の有無にまず疑診の目を向けねばならぬ.
 嵌頓ヘルニアの治療方針と予後を左右する主たる因子は,脱出腸管(大網・卵巣などのこともあるが,普遍的な小腸について論述する),絞扼(strangulation)の有無および嵌頓(incarceration)によつて発生した腸閉塞症状の持続時間である.

卵巣腫瘍茎捻転

著者: 坂内五郎

ページ範囲:P.1365 - P.1367

はじめに
 卵巣腫瘍茎捻転は症状の発現が急激で下腹痛,悪心,嘔吐,冷汗等いわゆる急性腹症の症状を呈し,放置すれば患者の生命にも重大な影響を及ぼすので,子宮外妊娠破裂と共に婦人科疾患でありながら,一般外科医もその診断ならびに治療に関する十分な知識をもつていなければならない.われわれ外科医が日常しばしば遭遇する急性虫垂炎あるいはイレウスと本疾患との鑑別は重要で,特に患者が女性の場合には注意を要する.特に腟内指診あるいは双手診による腫瘤と子宮との関係は,腫瘤形成性虫垂炎と本疾患との鑑別上極めて重要であるので,必ず試みてみねばならない診断法であろう.通常急激な下腹痛,腹膜刺激症状,球状ないし卵形,平滑,緊満弾力性の腫瘤の触診等により診断は容易である.本症と診断がついたら出来るだけ早く手術才べきである.通常腹膜刺激症状と共にショツケ症状を呈することが多いので,その程度に応じて鎮静剤,鎮痛剤,強心剤,昇圧剤などを適宜投与し,出来るだけ速やかに患者の状態を改善させた上で緊急手術を行なうのを原則とする.麻酔は全身麻酔の普及した今日では,気管内挿管による閉鎖式循環麻酔が最も安全である.

末梢動脈閉塞

著者: 阪口周吉 ,   中川自夫 ,   亀田正

ページ範囲:P.1369 - P.1373

はじめに
 急性末梢動脈閉塞症は,大別して外傷によるものと,主として心血管系の疾患を基礎として発生する急性動脈閉塞症(sudden arterial occulsion)とに分たれ,後者には塞栓症と血栓症が含まれる.いずれも迅速かつ適切な診断と治療が望まれるものである.
 一般的な臨床症状としては患肢の急性阻血症状で,急激な変色(蒼白またはチアノーゼ)と激痛をもつて発症し,同時に知覚鈍麻および運動麻痺を伴う.患肢は健肢に比して著しく冷たく,閉塞部以下の動脈搏動は全く触れない.いわゆる6P症状(Pain,Paralysis,Paresthesia,Paleness,Pu—Isetessness,Prostration)とよばれる,他疾患ではみられない顕著な症状を発するので,診断は容易である.

膀胱損傷

著者: 辻一郎

ページ範囲:P.1375 - P.1378

はじめに
 膀胱損傷の大部分は災害・事故による非開放性皮下損傷である.稀には鉄棒や杭等による膀胱刺杭創や銃創・刺創等による開放性損傷もあり,また骨盤内(特に子宮および直腸)手術あるいは難産に関連して起る膀胱損傷,さらに経尿道的泌尿器科操作(特に経尿道的前立腺あるいは膀胱腫瘍切除術)の際,誤つて膀胱を穿孔することもある.金沢等の全国的調査によると,昭和39〜41年の3年間の尿路外傷総計675例のうち膀胱外傷は7.9%,53例(膀胱外傷35,膀胱および尿道外傷18)で,男44,女9,外傷機転は交通事故24,職業性外傷15,その他13,不詳1で,骨盤骨折に伴うものが24例であつた.膀胱のみの外傷35例の内訳は,皮下損傷26(腹膜内破裂10,腹膜外破裂12,不明4),刺杭傷4(腹膜内1,腹膜外2,不明1),開放性損傷2(腹膜内),不詳3で,骨盤骨折合併は10例である.
 以下,救急処置として鈍的外力による膀胱皮下破裂についてのみ記す.

グラフ

大腸非癌性疾患の診断

著者: 池田典次 ,   塩谷陽介 ,   小林達哉

ページ範囲:P.1317 - P.1322

最近,本邦においても欧米なみに大腸の憩室症,潰瘍性大腸炎などの,いわゆる非癌性疾患に遭遇する機会が増してきた.したがつて,日常の診療においてもこれら疾患の存在を念頭におき,その診断について種々研鑚をつんでゆく必要がある.ここに主としてわれわれが愛用しつつある大腸のレ線検査法と2,3の非癌性疾患自験例についてのべ,ご参考に供する次第である.

外科の焦点

ペインクリニックによる診断

著者: 兵頭正義

ページ範囲:P.1323 - P.1330

はじめに
 ペインクリニックは,ときどきとんでもない誤解を受けることがある.痛みだけとめて病気の本質を見失なうことにならないかということである.実は,そこで行なわれる処置の半分は,診断的な意義で利用されているといつてよい.痛みがどこから由来したものか,機能的な痛みか器質的な痛みか,手術の対象になりうるかどうか,はては痛みがはたして実際に存在するものかどうか,そういうことがペインクリニック的処置を行なうことによつて判明することが非常に多いのである.そもそも痛みとは,疾患の有無あるいは軽重を示す貴重な警告反応である.多くの疾患はまず疼痛をもつて始まる.これをもし中枢性に作用する麻薬のような鎮痛剤で持続的に止めてしまつたら,決定的な障害を受けるまで病状は進行し続けるかもしれない.従つてこのような鎮痛処置は通常,疾患の診断と予後を見極めた上で,本当の対症療法として用いられている.一方,ここでいうペインクリニック的処置というのは,痛みの性格をうまく把握して,逆に病気の診断や予後の判定に役立てようとするものである.これはあたかも柔道で,相手の剛力を巧みに利用することに似ている.従つて臨床医がうまくこれを用いれば,日常の診察に益するところははなはだ大きい.
 以下著者の最近の経験から,実例をあげてその具体的な応用方法につき解説する.

論説

外科的内分泌疾患—ことに診断面における内科からの関与

著者: 橘敏也

ページ範囲:P.1381 - P.1390

Ⅰ.内分泌腺疾患治療における内科,外科の分担
 内分泌腺疾患において,内科,外科の分担を区別することはとりわけ困難である.確かに原則的には,外科疾患と見做される内分泌腺疾患は多い.たとえば,本態性アルドステロン症,褐色細胞腫,原発性副甲状腺機能亢進症などである.しかしこれらとても病悩期間が長いと,手術に耐えない病態に陥つていることが少なくないし,また手術が根本的治療にならないものもある.そうなればその取り扱いは主として内科の分担となる.
 また治療法の進歩ことに薬物学の進歩により,従来外科疾患とされてきた内分泌腺疾患の中から次第に内科の手に移り今日では,原則的には内科的疾患と見做されるようになつたものも少なくない.甲状腺炎,Basedow病などはその代表である.

心血管系手術と術後消化管出血

著者: 鮫島夏樹 ,   塚田守雄

ページ範囲:P.1391 - P.1402

はじめに
 火傷後に発生した消化管潰瘍のはじめての報告は1823年Swan1)によるといわれる.その後McFarlane2),Curling3),Billroth3),Perry andShaw3),Cushing4)などにより火傷や敗血症,手術侵襲あるいは外傷後にしばしば急性の消化管潰瘍,出血が発生することが知られるようになつた.1948年Selye5)はgeneral adaptation syndromeの概念を発表し,Stressに対する生体の病態生理学的反応の結果として多発性の消化管潰瘍が発生し得ることを示して以来,手術侵襲をはじめ種々のStress後にみられる急性消化管潰瘍はいわゆるStress ulcerとして一般に注目をあびるようになつた.
 一方,慢性心疾患患者や,手術後,外瘍後,あるいはShock時に,腸間膜血管に閉塞が認められないにも拘らず腸管粘膜の出血性壊死を特徴とする重篤な合併症が知られ,acute postoperativeenterocolitis6),Pseudomenbranous enterocolitis7),necrotising enteritis8),acute hemorrhagic entero-colitis9),infarction of the bowel10),acute hemo-rrhagic necrosis11)などの多数の名称で呼ばれて来た.

患者と私

救急医療をめぐって

著者: 鈴木又七郎

ページ範囲:P.1408 - P.1409

□救急病院のあり方について
 "救急患者は早くみてあげよう"こういつたところで何の変哲もない言葉でもあり,またしごく当然すぎる程きまりきつた道理でもある.しかし,このことが時折実行さいないことで,救急病院の怠慢だとか,不親切だとかいつて世評を受けることが多いので,タイトルになつてしまつたのである.
 災害現場で救つた患者を救急車に乗せ,サイレンを鳴らして,医療機関に超スピードで直行する.患者は救急車の中で,揺られながら焦慮にかきたてられている.激しい疼痛や症状が重ければなおさらのことであろう.

外科教育を考える 卒後医学教育について

病人こそ最良の師—病人を診て学ぶ臨床教育を

著者: 織畑秀夫

ページ範囲:P.1410 - P.1414

病人を正しく治療するためには,卒業後の若い医者をどのようなカリキュラムで教育するかということは,常に検討されるべき大きな問題である.最近,医学教育の改善が盛んに論議されるようになつてきたが,"病人を治療する"という大目的を見失なわずに,永続的な改善への努力をつづけたいと思う.

海外だより

西ドイツ留学から帰つて—Ferdinand Sauerbruch病院での2年半

著者: 中川自夫

ページ範囲:P.1416 - P.1418

 私は昭和41年4月より昭和43年10月までドイッWuppertal市のFerdinand Sauerbruch病院外科でStationsarztとして勤務する機会を与えられ,実際にドイツ人気質ともいえるものに接したので,彼地の第一線病院の実情と彼等の人間性にっいて御紹介したいと存じます.
 昭和41年4月10日,教室の推薦をうけ彼地へ留学のため胸ふくらむ思いで,羽田を飛び立つたのでした.正直申して,この希望にみちた夢がドイツに着いて早々言葉の通じない現実にぶっかって,あたかも聾唖の苦しみを背負つて修業が始まつたのでありました.

外国文献

頸底部の血管損傷,他

ページ範囲:P.1419 - P.1422

 Neck base,thoracic inletの血管損傷という仲々厄介,Hunt(Arch.Surg.98:586,1969)は1960〜1967間に146例の頸部穿透傷を見た,うち14例に血管損傷があった(carotid 3, vertebral 3, thyrocervical 3,subclavia 3, axillaris 1,内胸1,頸静脈5),carotid-jugular動静脈瘻2例.結局8例が縦隔に達し,胸骨切開ないし開胸を要した.興味ある3例をくわしくのべているが省く.Carotid 3, vertebral 3がいずれも縦隔におよび25分間クランプをかけたが脳症状はおこらなかった.ナイフ損傷は多くは縫合で修復できる.銃弾損傷はend to endないしgraftを要する.14例中3例死亡,その1例は頸静脈損傷でカテを入れたのが原因で血腫をつくり,脳症状死.2例目はsubclaviaで手術は成功したが頸髄傷害で死亡.3例目は2カ月後呼吸麻痺死.合併症は脊髄損傷1,上腕神経叢2,迷走神経1,横隔膜神経2,食道1,肺4,胸管1で,つまり合併損傷を見おとしてはならない.以上のように頸部外傷の10%に血管損傷がおこり,その多くが合併症を伴い,開胸を要することは注目すべきである.

講座 血管外科入門・3

血管外科手技

著者: 三島好雄

ページ範囲:P.1427 - P.1434

はじめに
 血管手術では手術部位で出血や血栓形成がおこりやすいために,一般外科手術に比して手技が困難と考えられているが,基本的な原則に忠実であれば一般に考えられているほど特殊な技術を必要とするものではなく,誰にでもできるものと考えられ,要は叮寧に納得のいくように手術することがコツといえよう.

症例

下腿骨骨折に合併した偽性動脈瘤の1例

著者: 田島達也 ,   下田四郎

ページ範囲:P.1435 - P.1441

はじめに
 外傷性動脈瘤は銃弾創による血管損傷によつて生ずることが最も多く,したがつて戦時に頻発するが,平時においても刺創や切創による血管損傷に際してこれを生じた症例報告が散見される.しかし皮下骨折に合併した動脈瘤の報告は私たちの知る限りでは稀なものと考えられる.
 私たちは左下腿の皮下骨折に合併した後脛骨動脈の偽性動脈瘤を経験したので,これを報告し,あわせて診断治療を通じて考察した2〜3の問題点について述べてみたい.

脊髄症状をあらわすことなく終つた軸椎ヘパトームの症例

著者: 山内健嗣

ページ範囲:P.1443 - P.1448

はじめに
 山際が原発性肝癌をHepatomとCholangiomに分類したのを始め,肝癌について本邦には多数の業績がある.欧米に比して我が国では肝癌が悪性腫瘍中に占める割合が大きいにもかかわらず,Hepatomの肝外転移は少ないものとされており骨転移の報告も少ない.
 私はHepatomの,高度の骨破壊を来しながら脊髄症状をあらわすことなく終つた頸椎転移例を経験したので報告する.

基本情報

臨床外科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1278

印刷版ISSN 0386-9857

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

78巻13号(2023年12月発行)

特集 ハイボリュームセンターのオペ記事《消化管癌編》

78巻12号(2023年11月発行)

特集 胃癌に対するconversion surgery—Stage Ⅳでも治したい!

78巻11号(2023年10月発行)

増刊号 —消化器・一般外科—研修医・専攻医サバイバルブック—術者として経験すべき手技のすべて

78巻10号(2023年10月発行)

特集 肝胆膵外科 高度技能専門医をめざせ!

78巻9号(2023年9月発行)

特集 見てわかる! 下部消化管手術における最適な剝離層

78巻8号(2023年8月発行)

特集 ロボット手術新時代!—極めよう食道癌・胃癌・大腸癌手術

78巻7号(2023年7月発行)

特集 術後急変!—予知・早期発見のベストプラクティス

78巻6号(2023年6月発行)

特集 消化管手術での“困難例”対処法—こんなとき,どうする?

78巻5号(2023年5月発行)

特集 術後QOLを重視した胃癌手術と再建法

78巻4号(2023年4月発行)

総特集 腹壁ヘルニア修復術の新潮流—瘢痕ヘルニア・臍ヘルニア・白線ヘルニア

78巻3号(2023年3月発行)

特集 進化する肝臓外科—高難度腹腔鏡下手術からロボット支援下手術の導入まで

78巻2号(2023年2月発行)

特集 最新医療機器・材料を使いこなす

78巻1号(2023年1月発行)

特集 外科医が知っておくべき! 免疫チェックポイント阻害薬

icon up
あなたは医療従事者ですか?