icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科24巻11号

1969年11月発行

特集 腸瘻の問題点

腸瘻の目的

著者: 掛川功一1

所属機関: 1日本医科大学第2外科教室

ページ範囲:P.1477 - P.1482

文献概要

はじめに
 腸瘻は消化管手術後,あるいは腹部外傷や腹腔内諸疾患の不快な合併症として起こる自然発生瘻と,栄養補給あるいは腸内圧減圧を目的として手術的につくられる造設瘻とに区別することができる.したがつて一口に腸旗といつても,その成因,目的などにより臨床上の取り扱い方には差がみられるのは当然であろう.また体外に開放された外腸瘻と,他臓器あるいは腸管相互の間の交通がある内腸瘻とでは--この意味では腸吻合によるby-pass作製もまたこれに含まれる--,臨床上の意義に大きな差があり病態,管理,治療方針などにも異質の問題をかかえているといつてよい.ここでは外腸瘻に限つて教室の経験例をもととし,現在われわれが採つている腸瘻の目的について一面を述べてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら