icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科25巻1号

1970年01月発行

特集 特殊な輸血とその現況

人工赤血球への一研究

著者: 関口弥1

所属機関: 1東京大学医学部第二外科

ページ範囲:P.73 - P.79

文献概要

はじめに
 近年,出血性ショックの病態生理が解明されるにつれ,plasma-expanderに関する研究は著るしく発展した.また,人工心肺装置の充填液としても有用性がみとめられ,現在では血液不足と相まつて,plasma-expanderの価値はますます増加して来ている.しかるに一方,これらの使用による副作用と思われる諸現象が報告されるようになり,不必要な過剰投与を反省する機運も出はじめている.すなわち,plasma-expanderはあくまで循環血漿量と膠質滲透圧を一時的に補うものであって,大量投与,または無計画な連用は,生体に対し,種々の障害を与え得ることを再確認する必要にせまられている1)
 ところで,術後,特に癌などの消耗性疾患の患者においては,輸血を行なつた場合と,血液不足あるいは血清肝炎を恐れて輸血を行なわれず,plasma-expanderのみを使用した場合とで,術後経過にかなり差が出て来ることは,われわれ外科医のよく経験するところである.これは輸血に際し注入される蛋白源としての血漿の果す役割に負うところが大きいが,それ以上に赤血球の持っoxygen carrierとしての働き,pH-regulaterとしての作用を忘れることは出来まい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら