icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科25巻11号

1970年11月発行

特集 輸液の臨床

小児外科手術と輸液

著者: 沢口重徳1 中条俊夫1 堀隆1 太田裕彦1 吉成道夫1

所属機関: 1国立小児病院外科

ページ範囲:P.1685 - P.1691

文献概要

はじめに
 近年における小児外科の急速な進歩は術前,術中,術後にわたる患者管理の進歩によるところが大きい.輸液はその中でも極めて重要なもので,小児外科臨床における不可欠の治療法である.
 輸液は体液異常の予防および治療を目的として水分電解質など体液成分を非経口的に投与する治療法であつて,今日ではその内容によつて次のごとく3つに区別して考えられているが,これは合理的でありまた大切なことである.第1は発病後輸液開始までの体液喪失を補う輸液(欠乏に対する輸液deficit therapy),第2は輸液期間における生理的維持必要量を補給する輸液(維持輸液maintenance therapy),第3は輸液期間における嘔吐,排液,胃腸液吸引などによる異常な体液喪失を補う輸液(異常喪失に対する輸液abnormalloss therapy)であり,実際の輸液はこれら3者の総和として理解される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら