icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科25巻8号

1970年08月発行

特集 縫合糸の問題点

私どもの手術用絹糸の整備

著者: 馬越正通1 白木琴江2

所属機関: 1日本医学大学斉藤外科 2日本医学大学中央手術室

ページ範囲:P.1179 - P.1180

文献概要

 私どもが現在使用している手術用縫合絹糸の整備の仕方は,古く塩田広重先生によつて開発され同門の方々によつて改良されながら受けつがれて来た方法によるものである.私どもの教室では昭和10年(1935年)斉藤教授の就任以来今日まで多少の変化はあつたかも知れないが,原法が踏襲されている.最近は本法に準じて加工された便利な市販品の出現をみている(第2,3,7図).しかし,この使用に当つても整備の段階を心得ていることが肝要であると思われる.また原糸(第1図)から始めてみても左程六ケ敷しい方法でもないので,原法に従つて順序よく記載してみる.それぞれのところで整備しておくと便利でもあり安心でもあると思う.
 整備の骨子は,原糸から始まつて,その脱脂・滅菌・洗浄・保存にあつて,最後に使いやすいように整頓しておくことである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら