文献詳細
特集 縫合糸の問題点
文献概要
はじめに
縫合糸,結紮糸は手術に欠くことのできない材料の一つである.歴史的にみても,出血や創傷の処置に縫合材料surgical suture materialが用いられたのは紀元前からのことである.
腸線(surgical catgut)は,西暦200年頃から存在したらしい.1840年頃,腸線は優れた縫合材料として強調されてはいるが,無菌思想がおよばず,感染の問題が解決されなかった.1860年代,無菌手術を始めたListerによつて腸線が用いられたが,感染の問題は満足すべき結果が得られなかつた.Listerはまた,クロム酸に浸漬して吸収の遅い腸線をも使用した.これが現在使用されているクロミックカットグット(chromic catgut)の初めであろう.
縫合糸,結紮糸は手術に欠くことのできない材料の一つである.歴史的にみても,出血や創傷の処置に縫合材料surgical suture materialが用いられたのは紀元前からのことである.
腸線(surgical catgut)は,西暦200年頃から存在したらしい.1840年頃,腸線は優れた縫合材料として強調されてはいるが,無菌思想がおよばず,感染の問題が解決されなかった.1860年代,無菌手術を始めたListerによつて腸線が用いられたが,感染の問題は満足すべき結果が得られなかつた.Listerはまた,クロム酸に浸漬して吸収の遅い腸線をも使用した.これが現在使用されているクロミックカットグット(chromic catgut)の初めであろう.
掲載誌情報