icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科26巻10号

1971年10月発行

外国文献

破傷風,他

ページ範囲:P.1631 - P.1631

文献概要

 破傷風毒素(T.T.)はinhibitory synapsesに,CNS全般を通じひろく急速に作用するといわれる,T.T.はCNSのsynaptic membraneに結合し,脊髄ではde-ndriteの変化が最も著しい.Illis(Lancet,1:826,1971)は1958〜1969年間入院45のT(7例死,1例は頭部外傷症状の故除外)をfollow upしたが,12例は国外に去り調査できなかつた.結局25(♂16,♀9)例を展望10〜20歳9例,50〜70歳8例,T回復後3m〜11y,5〜9月に多い.まずirritability,memory disturbanceは回復後も5例(20%)残つたが,それは高度であつた.sleep disturbanceは6例(24%),このうち4例は1年,1例は2年,1例は3年つづいた,fits,myoclonusは各々5例,fits,myo合併2例.myoは左右対称的,多くは上肢.fitsは全く意識を失い卒倒30秒〜4分.fitsは6m〜12mまでつづいた.myoも6〜12m.Sphincter disturbanceは男になく女2例排尿開始がおくれた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら