icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科26巻11号

1971年11月発行

特集 小児外科の焦点

ヒルシュスプルング氏病—誌上シンポジウム

ヒルシュスプルング病の手術—われわれのいわゆる駿河法について

著者: 尾崎元1 駿河敬次郎

所属機関: 1順天堂大学医学部小児外科教室

ページ範囲:P.1735 - P.1738

文献概要

はじめに
 ヒルシュスプルング氏病の治療に関して画期的な手術が1948年Swensonにより報告されたが,この術式にもいくつかの問題点があり,その後これらの改良を目的としてDuhamel法(1957年)をはじめ種々の術式が考案され,わが国でも池田氏法などすぐれた手術が発表されてきた.
 われわれが1960年から1970年まで賛育会病院および順天堂医院で経験したヒルシュスプルング氏病は86例で,このうち69例に根治手術を施行した.施行された術式は,いわゆる駿河法39例,Duhamelおよびその変法23例が主なものであり,その手術成績は第1表のごとくであつた.いずれの術式も採用初期の頃には合併症がみられたが,これは術式に対する不慣れや,管理上に問題があつたと考える.しかし,駿河法の最近になつて改良された術式については見るべき合併症もなくきわめて良好な成績を得ている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら