icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科26巻6号

1971年06月発行

文献概要

講座・1

臓器冷凍の理論と応用—Ⅰ.組織冷凍と凍害保護物質

著者: 隅田幸男1

所属機関: 1国立福岡中央病院心臓血管外科・冷凍血液センター

ページ範囲:P.991 - P.1000

文献購入ページに移動
はじめに
 移植を目的とした臓器と組織の冷凍保存に関する現況を展望してみた.内容は主として1964年から1970年の7カ年間に低温生物学会(Society for Cryobiology)で報告されたものが中心となつている.ただし,この領域で今日活躍している臨床家の大半は冷凍のみではなく灌流保存についても興味を抱いており,しかもclinical needの点では灌流保存の価値は無視できないので本稿でもかなりのページを割かざるを得なかつた.
 低温生物学(Cryobiology)の使命は,言うまでもなく低温生物学の分野における研究の促進と普及である.接頭語のCryoはギリシヤ語のKruos(frost)から来ている.American Medical Dic-tionaryを開くとcryogen(冷媒),cryometer(低温温度計),cryophilic(低温好性),cryostat(低温サーモスタット)といつた言葉が見出される.最近ではcryonicsという新語も生れてきた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?