icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科27巻1号

1972年01月発行

外科の焦点

胃の術中細胞診法について

著者: 竹中正治1 谷田秀1 宗像雅丈1 竹内隆1 谷田理1 佐々木義夫1

所属機関: 1鳥取大学第1外科教室

ページ範囲:P.21 - P.26

文献概要

はじめに
 胃の細胞学的診断法の発達にともなつて,胃癌の診断だけでなく,胃癌と悪性リンパ腫との鑑別も可能になつてきた.これは直視下に細胞採取を可能にした内視鏡の発展に負うところが大である.一般に病変部の肉眼的所見だけでは,良性か悪性かを識別するには困難な場合が多い.著者らは術前に診断の困難な症例に対して,術中に積極的に診断をつけ,手術方針を決定する方法として,術中の塗抹細胞診の有用性を強調してきた.初期の頃の成績については,すでにその詳細を報告したが,その後さらに症例をかさね,そのうちから術中,術後の細胞診標本および組織標本の3者を比較しえた107例の成績をもとに,今後の術中細胞診のあり方および意義について検討してみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら