文献詳細
文献概要
特集 黄疸の外科
黄疸の診断
著者: 小坂淳夫1
所属機関: 1岡山大学医学部第1内科
ページ範囲:P.297 - P.301
文献購入ページに移動はじめに
黄疸は皮膚または粘膜がビリルビンにより黄染した状態をいうが,厳密には血液中のビリルビン量を測定(通常は血清中の含量)することにより,正常値閾を上廻つた状態(過ビリルビン血症,Hy-perbilirubinemia)にあることを確かめ,皮膚や粘膜が黄染していれば顕性黄疸,黄染のみられない場合は潜在性黄疸と呼んでいる.
ところで血中ビリルビンは間接型と直接型に分けられ,前者はビリルビンそのものの化学構造を持ち,後者はその抱合型(主としてglucuron酸の抱合)で,間接型ビリルビンは肝細胞にとり込まれ,その小胞体(滑面小胞体)に含まれる酵素(glucuronyl transferase)の作用により直接型に転換されて,胆毛細管に排泄される.そこで,まず黄疸を主として間接ビリルビンの血中増加にもとづく場合と,直接ビリルビンの増加に基づく場合とに分けて,疾病を分類し,診断の役立てに利用してみたい.
黄疸は皮膚または粘膜がビリルビンにより黄染した状態をいうが,厳密には血液中のビリルビン量を測定(通常は血清中の含量)することにより,正常値閾を上廻つた状態(過ビリルビン血症,Hy-perbilirubinemia)にあることを確かめ,皮膚や粘膜が黄染していれば顕性黄疸,黄染のみられない場合は潜在性黄疸と呼んでいる.
ところで血中ビリルビンは間接型と直接型に分けられ,前者はビリルビンそのものの化学構造を持ち,後者はその抱合型(主としてglucuron酸の抱合)で,間接型ビリルビンは肝細胞にとり込まれ,その小胞体(滑面小胞体)に含まれる酵素(glucuronyl transferase)の作用により直接型に転換されて,胆毛細管に排泄される.そこで,まず黄疸を主として間接ビリルビンの血中増加にもとづく場合と,直接ビリルビンの増加に基づく場合とに分けて,疾病を分類し,診断の役立てに利用してみたい.
掲載誌情報