文献詳細
文献概要
論説
胃切除後の縫合不全における病態生理—特に血中尿素窒素(BUN)測定値とその診断的価値について
著者: 佐藤薫隆1 松林冨士男1
所属機関: 1佼成病院外科
ページ範囲:P.839 - P.846
文献購入ページに移動はじめに
近年,胃切除後の縫合不全発生率は2%前後1-2)に低下しているが,その死亡率はいまだに約40%の高率を示している.したがつて死亡率の改善には,縫合不全に対する早期診断が望まれる.
縫合不全の診断については,従来から「発熱,腹痛,デファンス,白血球増多」,「X線造影剤の漏出」などの所見があげられているが,縫合不全は胃切除後の早い時期に発生することが多いので,前者の所見は合併症のない胃切除症例との鑑別に困難であることが多い.また「造影剤の漏出」所見についても,縫合不全はわれわれの経験(第1表)からもBillroth—Ⅱ法(B—Ⅱ法と略す)胃切除後に発生するので,発生部位が十二指腸断端部であれば漏出所見を得ることはできない.
近年,胃切除後の縫合不全発生率は2%前後1-2)に低下しているが,その死亡率はいまだに約40%の高率を示している.したがつて死亡率の改善には,縫合不全に対する早期診断が望まれる.
縫合不全の診断については,従来から「発熱,腹痛,デファンス,白血球増多」,「X線造影剤の漏出」などの所見があげられているが,縫合不全は胃切除後の早い時期に発生することが多いので,前者の所見は合併症のない胃切除症例との鑑別に困難であることが多い.また「造影剤の漏出」所見についても,縫合不全はわれわれの経験(第1表)からもBillroth—Ⅱ法(B—Ⅱ法と略す)胃切除後に発生するので,発生部位が十二指腸断端部であれば漏出所見を得ることはできない.
掲載誌情報