icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科28巻8号

1973年08月発行

特集 急性腹膜炎

急性腹膜炎によるショックの治療対策

著者: 玉熊正悦1 石山賢1 碓井昌1 小泉澄彦1

所属機関: 1東京大学医学部第1外科

ページ範囲:P.1079 - P.1085

文献概要

はじめに
 戦後20有余年,抗生剤の発達で外科的感染症は大きく変貌したといわれるが,外科領域で日常しばしば遭遇する代表的な重症感染症である急性汎発性腹膜炎は現在でも極めて重篤なものである1)2).原因としてもつとも多い消化管穿孔の場合,穿孔胃腸管の部位,大きさ,来院までの時間,穿孔前の全身状態と原疾患により修飾されている度合,などにもよるが,一旦急性汎発性腹膜炎に進展すると,いわゆる細菌性ショックと呼ばれる循環不全,腎,肺障害などを伴うことが多く,その治療の難しさは実地臨床家のひとしく経験するところである.本年4月京都で開かれた第73回外科学会で石川(浩),田中(早)両教授司会のもとに行なわれたこの問題に関するシンポ4)で筆者はとくに「感染とショック」を担当し急性腹膜炎でショックを誘発する因子とその対策を中心に報告したが,本稿ではその主旨を焦点にとりあげ,本特集企画分担の責を果したいと思う.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら