icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科29巻7号

1974年07月発行

特集 痔核と痔瘻の外科

痔核とCryosurgery

著者: 西谷亮一郎1 上田哲郎1 鎌田重康1 蔵本新太郎2 柳田謙蔵2 永井清博2 浦田隆弘2 淵之上弘道2

所属機関: 1健康保険総合川崎中央病院外科 2東邦大学第1外科

ページ範囲:P.901 - P.906

文献概要

はじめに
 生体組織を冷却して,疾病の治療を行なう方法は古くより試みられていたが,各科領域でCryo-surgeryが行なわれるようになつたのはごく最近のことであり,1961年Cooper1)が液体窒素を使用した装置を開発して以来注目され,その適応範囲も拡大されてきている.Cryosurgical hemorr-hoidectomy (痔核凍結法)の報告は1969年Le-wis2)が50例の痔核凍結を行なつたのが最初であり,著者3,4)らも1970年より現在まで,約570例の痔核患者に,Cryotherapyを行ない,6ヵ月以上経過した約300症例について,アンケート方式によるfollow-up studyを行なつた.今回はCryosurgical hemorrhoidectomyについて述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら