icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科31巻10号

1976年10月発行

文献概要

特集 肝切除の術式

―巻頭言―肝切除に想う

著者: 本庄一夫1

所属機関: 1京都大学医学部第1外科

ページ範囲:P.1261 - P.1262

文献購入ページに移動
 部分的肝切除の臨床報告は,すでに17世紀頃から散見されるが,1911年にWendelによりはじめて肝門部脈管処理による肝広汎切除の成功例が報告されるにいたつた.しかし,その後30年余はかかる肝内脈管系の走行を考慮しての大切除はあまり行なわれていない.1950年前後になり肝広汎切除に関する知見が各方面で報告されるようになつた.すなわち,Hjortsjö(1948),Healey & Schroy(1954),Couinaud(1954)らにより肝内血管分布による肝区域segmental anatomyの概念が提示され,他方,臨床的にはWangensteen(1949),本庄(1950),Lortat-Jacob(1952)らの右葉切除経験例をはじめとし,Pack,Quattelbaum,Brunschwig,Longmire,McDermott,三上,Wilsonらによる報告が相次ぐにいたつた.これらの報告例はいずれも肝内脈管の分布状態を多少とも意識して行なわれたものであり,その意図するところは切除面からの出血のすくないこと,残存肝の血行が確保されることに要約される.
 肝動脈と門脈,さらに胆管の肝内の走行分布はだいたい相似の関係にあり,これに肝静脈系のそれを考慮して,臨床上,実施される切除様式は,今回の特集欄の各項目でもとりあげられているように,外側区域切除,左葉(左半)切除,右葉(右半)切除,さらには拡大右葉切除に分けられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?