文献詳細
特集 大量輸血
輸血に伴う生体反応
文献概要
I.ACD保存血は如何なる血液か?
ショック時に外液が細胞内に移行する証明としてCunninghamら1)は筋肉と同様,赤血球内へのNa移行を認めた.Weltは2)尿毒症の場合に赤血球へのNa移行を認め,この原因として血漿中のMg++高値から赤血球内Mg++の低下によつてNa-K-Mg-ATPase I及びIIの活性が低下するためとしている.また,甲状腺機能亢進症でも赤血球内へのNa取込みが増すことが報告され3),赤血球膜のエネルギー平衡の乱れが原因と老えられている.
著者もこれを追試し,正常人では赤血球内Na(以下RNaと略す)は恒常的で7.38±1.19mE/L,赤血球内K(以下RKと略す)は105.53±5.29mE/Lであつた4).ショック時にはRNaは著しく上昇し,40mE/Lを越えることがある.
ショック時に外液が細胞内に移行する証明としてCunninghamら1)は筋肉と同様,赤血球内へのNa移行を認めた.Weltは2)尿毒症の場合に赤血球へのNa移行を認め,この原因として血漿中のMg++高値から赤血球内Mg++の低下によつてNa-K-Mg-ATPase I及びIIの活性が低下するためとしている.また,甲状腺機能亢進症でも赤血球内へのNa取込みが増すことが報告され3),赤血球膜のエネルギー平衡の乱れが原因と老えられている.
著者もこれを追試し,正常人では赤血球内Na(以下RNaと略す)は恒常的で7.38±1.19mE/L,赤血球内K(以下RKと略す)は105.53±5.29mE/Lであつた4).ショック時にはRNaは著しく上昇し,40mE/Lを越えることがある.
掲載誌情報