icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床外科33巻12号

1978年12月発行

雑誌目次

特集 非定形的乳切の術式と適応

非定型的乳切の術式—私はこうしている—両胸筋保存

著者: 泉雄勝

ページ範囲:P.1649 - P.1652

はじめに
 広義の非定型手術には,大・小両胸筋を温存して,乳房,腋窩の両組織を切除廓清するもの(Br+Ax),大胸筋を温存して,小胸筋を切除するもの(Br+Ax+Mn,Patey手術),小胸筋を温存して,大胸筋を切除するもの(Br+Ax+Mj)などが含まれるが,狭義のmodified radial mast—ectomyと呼ばれるものが,最初の両胸筋保存術式である.これら手術の評価に当つては,1)根治性(治癒への期待)を満足することとともに,2)術後の美容あるいは機能保持ということが根底にある.従つて,これらの手術の乳癌の手術としての可否や,いかに行なわるべきかということよりも,いかなる症例に行なわるべきかということが最大の論点となろう.

非定型的乳切の術式—私はこうしている—小胸筋切除大胸筋保存

著者: 久野敬二郎 ,   深見敦夫

ページ範囲:P.1653 - P.1658

はじめに:非定型乳房切断術の歴史
 非定型乳房切断術は新しい手術ではない.1875年にR.von Volkmannは乳癌は胸筋膜に癌が浸潤していても胸筋には癌がないので,胸筋を残し筋膜を切除する手術を行なつた.1880年にはS.W. GrossはTumors of the mammary gl—andの本にこの術式を書いた.1894年にHalstedがradical mastectomyを行ない,これが乳癌の最もよい手術として外科医は今日まで一般に定型乳房切断術を行なうようになつた.しかしPateyand Dyson (1948)11)は,真皮はリンパ流が豊富で従つて癌の進展と関係深く,深筋膜はリンパ流に乏しく癌の進展には重要でないというGray3)の研究から,皮膚は広い切除が必要であるが大胸筋の切除は不要であるとして,大胸筋を残す手術を行なつた.これがPateyの手術として行なわれるようになつた.Pateyはstandard mastectomy45例と大胸筋を残すmodified radical mastect-omy 46例を行ない,両者の予後は差がないとしている.
 Auchincloss(1963)1)はconventional radicalmastectomy 204例のうちapical groupに転移があつて再発しないのは4例のみであつたので,胸筋を切除せず単純乳房切断と腋窩廓清を行ないapical groupは廓清しない手術が妥当であるとした.Madden(1965)9)はこの術式を比較的詳しく述べている.

非定型的乳切の術式—私はこうしている—小胸筋切除大胸筋保存

著者: 児玉宏

ページ範囲:P.1659 - P.1665

はじめに
 Pateyら1)が,大胸筋を切除せずに乳房切断と腋窩廓清を行なう術式発表をしてから,すでに30年が経過している.この間に大・小胸筋をともに保存する術式(Auchincloss2),Madden3))など,数多くの胸筋保存術式が報告され,これらは従来のHalsted,Meyerの術式からはずれているという意味合いから,非定型的乳房切断術と呼ばれて今日に至つてる.これらの術式は,術後の機能上あるいは美容上の障害が少ないのは勿論,治療成績においても,余程の進行癌でないかぎり,いわゆる定型的乳切(大小胸筋合併切除術式)と較べて何ら遜色のないことが,多く報告されて来たにもかかわらず,現在なおstandardな術式となつておらず,非定型の名に甘んじているのは,何故であろうか,いま一度,乳癌根治手術における胸筋切除の意義について考えてみる必要がある.
 余程の進行乳癌で,腫瘤が大きく,強度な胸筋固定が認められるような症例を除けば,癌浸潤は胸筋筋膜までにとどまるのが普通で,筋組織内にまで浸潤することは比較的少なく5),まして胸筋保存術式の当面の適応と考えられているようなSt—age IやIIの乳癌では,保存された胸筋から再発あるいは新たな遠隔転移の生ずる可能性は極めて低いものと考えられる.Handley4)も胸筋保存術式の術後に胸筋に再発した症例は1例もないと報告している.

非定型的乳切の術式—適応をこう考える—定型的乳切再検討の立場から

著者: 渡辺弘 ,   金杉和男 ,   山本浩 ,   七沢武

ページ範囲:P.1667 - P.1671

はじめに
 乳癌の治療法としては,手術療法,放射線療法,内分泌療法,化学療法が主として行なわれ,最近では免疫療法も考慮されるようになつてきたが,その効果の確実性においては外科的手術療法が最も優れている.
 手術方法については,1894年,HalstedおよびMeyerにより確立された定型的乳房切断術が多くの外科医により,今日までほとんど不変のまま,実施されてきた.最近では胸骨旁リンパ節廓清を伴う拡大根治手術が提唱されるようになつたが,また一方では逆に胸筋非切除乳房切断術などの非定型的乳房切断術など手術の縮小化に賛意を表わす研究者も多くなり,現在なお乳癌の手術療法(術式)は流動的状態にあるといえる.

非定型的乳切の術式—適応をこう考える—リンパ節転移の立場から

著者: 妹尾亘明

ページ範囲:P.1673 - P.1681

はじめに
 現在わが国では乳癌の外科的療法として一律にHalstedあるいはMeyerの根治術が主流である.診断方法の進歩により早期乳癌が増加する一方,拡大根治術をはじめとする種々の術式の予後が判明しつつある現在,それらの評価と乳癌病期による選択的術式が今後の課題となろう.ここでは著者らが過去に施行した小胸筋保存準根治術症例が術後10年を経過したので,5年および10年術後成績をのべるとともに,それ以後施行されたHalstedあるいはMeyerの根治術(標準根治術あるいは定型根治術,または古典的根治術)や拡大根治術(胸骨旁廓清や一部鎖骨上および胸骨柄後廓清を加えたもの)との比較,また拡大根治術でえられたリンパ節転移分布および病理学的立場から準根治術やさらにそれよりも縮小した手術の適応を推定する.

非定型的乳切の術式—適応をこう考える—術後遠隔成績の立場から

著者: 榎本耕治 ,   浅越辰男 ,   須田厚 ,   竹下利夫 ,   池田正 ,   石川広記 ,   阿部令彦 ,   原科孝雄 ,   藤野豊美

ページ範囲:P.1683 - P.1690

はじめに
 早期乳癌に非定型的乳房切断術を行ない,定型的乳房切断術に匹敵する成績があげ得ることがわかると,非定型的乳房切断術の適応をどこまで拡げ得るかという問題が生じる,ここにいう非定型的乳房切断術とはAuchinclossやMadden等の提唱する大・小両胸筋を温存するModified Radi—cal Mastectomyと小胸筋のみを切除し,大胸筋を温存するConservative Radical Mastectomyをさすのである.英国の一派では後者をstandard化しており,非定型的乳房切断術とすることに多少抵抗もあるが,著者は,大胸筋を温存して腋窩廓清を伴う乳房切断術と解釈し,その術後遠隔成績に基づいて,非定型的乳房切断術の適応と問題点を検討した.

Editorial

非定型的乳房切断術とは—最近の趨勢

著者: 藤森正雄

ページ範囲:P.1645 - P.1648

非定型的乳房切断術とは
 "非定型的"という言葉がわれわれの仲間で使われ始めたのは1970年頃と記憶する.非定型的という以上はて"定型的"がある筈で,乳癌に対してHalsted-Meyerが創始した乳房切断術をわれわれは定型的乳房切断術と呼んでいるのである.すなわち,乳房と腋窩内容と大小胸筋を連結したまま(en bloc)切除する術式(Br+Ax+Mj+Mn)であつて,これらの組織を別々に切除する(Br,Ax,Mj,Mn)のではない.Halsted,W.S1)が1894年11月12日に"The results of oP—erations for the cure of cancer of the breast"と題して発表した論文では,乳房と腋窩内容と大胸筋とを一塊として切除(removal in one piece)しているが,小胸筋は切除せずに,烏口付着部近くの小胸筋を覆うリンパ組織や,筋付着部近くの下を走る微小血管を切除し,この手術を彼はcomplete operation,然らざる手術をincomplete operationと称した.その5週後Meyer, W.2)は"An improved method of the radical operat-ion for carcinoma of the breast"と題して発表した論文に,乳房と腋窩内容と大胸筋に加えて小胸筋をも一塊として切除し(exstirpation inone mass)し,この方法の方がmore radicalであると記載した.Meyerは6名の婦人にこの術式を行なつたのに対し,Halstedは50例のcom-plete operationsを行なつて,Meyerよりもやや早く発表したのであつたが,一般にはMeyer術式を行なうものが多く,この術式がStandardAmerican radical mastectomyと呼ばれた.このMeyerの論文に注目したHalstedは彼の原法を改めて,その後は小胸筋をも切除することにしたのである.Operation for the cure of……という確固たる目的意識に燃えるHalstedがmoreradicalな術式を敢然と採用した姿勢はさすがである.
このHalsted-Meyer術式はその後欧米で長期にわたつて乳癌のstandard radical mastectomyとして愛用され,日本でも根治的乳房切断術と訳されて遵奉されてきたが,早期から末期に至るいろいろな病期の乳癌に対してこのHalsted-Meyer術式一本槍でよいのか——手術の縮小あるいは拡大を考慮すべきではなかろうか——という批判が出るとともに,他方では乳癌は局所性疾患ではなく全身性疾患があるという観点から,手術と他の治療法たとえば放射線療法,化学療法,内分泌療法などとの複合療法の必要性も呼ばれてきたのである.

カラーグラフ 消化器内視鏡シリーズ・41

潰瘍性大腸炎

著者: 西沢護

ページ範囲:P.1642 - P.1643

 潰瘍性大腸炎の内視鏡診断では,診断の決め手になるような特異的な像があるわけではない.局所だけをみていたのでは,直腸炎との鑑別もつかないし,びまん性の腸結核や炎症性ポリープをあらわす潰瘍性病変との鋸、別もむずかしいことがある.
 最も重要なことは,粘血便,下痢,腹痛を主体とする訴えで,細菌性赤痢と鑑別さえつけば,それだけである程度想像がつくし,形態学的検査では何よりもX線が大切である.

鼎談

消化器外科の基本手技—食道・胃

著者: 陣内傳之肋 ,   葛西洋一 ,   武藤輝一

ページ範囲:P.1692 - P.1708

 本鼎談は小誌32巻12号に収載し,好評を得た鼎談"消化器外科の基本手技"の続編である.さきの鼎談が総論とすれば,本鼎談は各論—その1—と言えよう.豊富なご経験をおもちの3人の先生に,食道癌手術から,胃癌,消化性潰瘍手術まで,これら病変の手術手技の在り様をご開陳いただいた,3先生の淡々とした語り口の背景に外科医としての厳しい研鑚の軌跡を描き得ていれば望外の幸せである.臨床に直結させる意味からも,3人の先生方にはできるだけ具体的にということで談合のもつ利点を十二分に生かしていただいた.
 明日からの手術場での粗になり得れば幸甚である.

Practical Postgraduate Seminar・17

急性腹症—腹部単純X線による診断〈その1〉

著者: 山本修三 ,   須藤政彦

ページ範囲:P.1714 - P.1718

主な内容
 1.急性腹症の分類
 2.撮影体位と部位
 3.腹膜炎のX線所見
  a)消化管穿孔
  b)急性虫垂炎
  c)急性膵炎
  d)急性胆のう炎

講座 皮膚縫合の基本・10

新鮮外傷に役立つ知識—(その2)植皮術

著者: 田嶋定夫

ページ範囲:P.1720 - P.1725

 植皮術は形成外科領域で最も多く用いられる手技の一つであり,論文著書も多い.これらを小稿で総括することは筆者の手に負える所ではないが,以下「外傷に役立つ」とのsubtitleのもとに遊離植皮術について概述する.

臨床研究

左胃静脈領域に局所的圧亢進状態を示した食道静脈瘤症例に対する考察

著者: 中山真一 ,   井口潔 ,   小林迪夫 ,   朔元則 ,   別府和茂

ページ範囲:P.1727 - P.1733

はじめに
 食道静脈瘤の成因は一般に門脈系の流出路障害(OutHow block)により圧の亢進した門脈血が左胃静脈系,短胃静脈系を介して逆流し,Porta-systemic shuntとしての奇静脈,半奇静脈への流路として食道粘膜下に静脈瘤を形成するものと考えられている.我々は門脈圧亢進症の手術に際し,術中に門脈圧,左胃静脈圧,閉塞左胃静脈圧など門脈系各領域の静脈圧を詳細に測定しているが,この結果,従来の食道静脈瘤の成因論だけではどうしても説明できないLesser splanchnic areaの選択的な圧亢進状態を見い出し,その詳細を発表した1).今回は食道静脈瘤高度陽性の慢性肝炎非活動型の症例において,術中の門脈圧はほぼ正常であるのに左胃静脈領域に著明な圧亢進を認め,門脈造影,腹腔動脈造影でもこの選択的な左胃静脈領域の圧亢進を裏づけるような造影像を得た1例を経験したので,その詳細を報告し,あわせて食道静脈瘤の成因に関しても若干の考察を加えてみたい.

大腸憩室病—合併症症例を中心とした発生部位による比較検討

著者: 豊島宏 ,   板東隆文 ,   古川喜一郎 ,   渡辺昇 ,   太中弘 ,   武村民子

ページ範囲:P.1735 - P.1741

はじめに
 Cruveilhier (1848),Graser (1899)の報告以来2),欧米では本症についての関心が高く,とくに白人に多いS状結腸憩室症例を中心に研究が行なわれてきた.そして現在では筋層の異常,腸管蠕動の異常,内圧亢進,抵抗減少部などが憩室の発生に重要な要因と考えられている8,21,22,24,29).その結果,憩室前駆状態(Predivertic—ular state)35,42),憩室症(Diverticulosis)などすべてを含めて憩室病(Diverticular disease)と呼称される傾向にある2,6,21,23).S状結腸憩室は,この憩室病という考えでかなり明確に解説されているが,盲腸・上行結腸憩室についてはどうであろうか,右側の症例は,欧米では頻度が低く,単発で全層を伴う真性憩室が多いと言われている2,6,40).しかし本邦の症例では,半数以上が右側憩室で,多発例も多く,白人とは異なつた傾向を示している38,39,43).発生病理的にも不明な点があり23),臨床的にもいわゆるS状結腸憩室病とは異なつた病像を示すことが多い13).また全結腸に多発する憩室はS状結腸憩室病に対比すると症候的にも組織学的にも異なるとの意見もある25)

臨床報告

横行結腸腸間膜と後腹膜に生じたMesenteric Panniculitisの1例

著者: 古田凱亮 ,   有森正樹 ,   木村忠 ,   栗林宣雄

ページ範囲:P.1743 - P.1748

はじめに
 腹腔内脂肪組織に生じる非特異性慢性炎症性疾患はretractile mesenteritis (以下R-M)やmesentericpanniculitis (以下M-P)を初め,種々の名称で報告されている.本邦では1969年高橋らが,腸間膜脂肪織炎の1例を報告以来,約10例にすぎない.一般に腹痛,嘔気,発熱等の症状があるが,術前診断は困難で,大部分が開腹にて初めて診断されている.
 最近,われわれは横行結腸腸間膜と後腹膜に生じた本疾患を経験したので,本邦報告例10例をまとめ,文献的考察を加えて報告する.

十二指腸細網肉腫の1例

著者: 香川茂雄 ,   大崎俊英 ,   高倉範尚 ,   石川純 ,   成末允勇 ,   坂本昌士 ,   安田正幸 ,   岡島邦雄 ,   原田英雄 ,   前田彰

ページ範囲:P.1749 - P.1754

はじめに
 十二指腸に発生する悪性腫瘍は数少ない疾患であり,なかでも十二指腸細網肉腫(以下本症)は極めて稀で,本邦ではこれまで10数例の報告を散見するにすぎない.
 最近われわれは本症の1例を経験したので,若干の文漱的考察を加えて報告する.

食道血管腫の1治験例

著者: 北村道彦 ,   森昌造 ,   渡辺登志男 ,   酒井信光 ,   木村孝哉 ,   葛西森夫 ,   知念功雄

ページ範囲:P.1755 - P.1759

はじめに
 食道血管腫は非常にまれな疾患である.われわれは,食道血管腫の術前診断にて手術を施行し,術後の病理組織学的検索により海綿状血管腫の確診を得た症例を経験したので,若干の文献的考察を加えて報告する.

頸部の亜急性壊死性リンパ節炎の1例

著者: 伊藤隆夫 ,   北島修哉 ,   棟方博文 ,   遠山茂 ,   工藤一

ページ範囲:P.1761 - P.1765

はじめに
 最近数年間わが国において注目されてきた疾患の中に,体表リンパ節,殊に頸部リンパ節に組織学的に特異な壊死病変を呈するものがある.これは「亜急性壊死性リンパ節炎(藤本ら,1972)1)」または「小壊死巣を伴うリンパ節炎(若狭ら,1973)2)」などと呼ばれている.しかし頸部リンパ節の生検する機会の多い外科領域でもまだ知られていない点が多い.我々は同様の病像を呈する1例を経験したのを機会に,若干の文献的考察を加えて報告する.

--------------------

「臨床外科」第33巻 総目次 フリーアクセス

ページ範囲:P. - P.

基本情報

臨床外科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1278

印刷版ISSN 0386-9857

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

78巻13号(2023年12月発行)

特集 ハイボリュームセンターのオペ記事《消化管癌編》

78巻12号(2023年11月発行)

特集 胃癌に対するconversion surgery—Stage Ⅳでも治したい!

78巻11号(2023年10月発行)

増刊号 —消化器・一般外科—研修医・専攻医サバイバルブック—術者として経験すべき手技のすべて

78巻10号(2023年10月発行)

特集 肝胆膵外科 高度技能専門医をめざせ!

78巻9号(2023年9月発行)

特集 見てわかる! 下部消化管手術における最適な剝離層

78巻8号(2023年8月発行)

特集 ロボット手術新時代!—極めよう食道癌・胃癌・大腸癌手術

78巻7号(2023年7月発行)

特集 術後急変!—予知・早期発見のベストプラクティス

78巻6号(2023年6月発行)

特集 消化管手術での“困難例”対処法—こんなとき,どうする?

78巻5号(2023年5月発行)

特集 術後QOLを重視した胃癌手術と再建法

78巻4号(2023年4月発行)

総特集 腹壁ヘルニア修復術の新潮流—瘢痕ヘルニア・臍ヘルニア・白線ヘルニア

78巻3号(2023年3月発行)

特集 進化する肝臓外科—高難度腹腔鏡下手術からロボット支援下手術の導入まで

78巻2号(2023年2月発行)

特集 最新医療機器・材料を使いこなす

78巻1号(2023年1月発行)

特集 外科医が知っておくべき! 免疫チェックポイント阻害薬

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら