icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科33巻6号

1978年06月発行

座談会

胆道鏡のすべて—その歴史,適応と実際,そして将来

著者: 中村光司1 安藤博2 新井健之3 山川達郎4 相馬智5

所属機関: 1東女医大消化器病センター 2慈恵医大第三分院外科 3市立川崎病院外科 4帝京大第一外科 5杏林大第一外科

ページ範囲:P.868 - P.884

文献概要

 内視鏡が有用な診断武器から治療面での先鋭的な武器へ移行しつつある事実はそう古いことではない.その意味で本座談会の司会を担われた相馬智氏らによる第20回日本消化器内視鏡学会でのR.T.ディスカッション"治療内視鏡学"は—logyとしての確立を斯界に宣言したものといえよう.本座談会は胆道鏡の有用性を日常臨床にScopeを駆使されている先生方によつて浮き彫りにしていただいたのと同時に,論文には尽くせぬ,手術場での生の声をvividな形でお話しいただいた,相馬先生には読者にかわつてその手技の実際を微に入り細に亘つてお聞きいただいた.明日からの臨床にお役に立てば幸甚である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら