icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科34巻2号

1979年02月発行

特集 外科とエコー

乳腺疾患

著者: 小川博康1 河村哲雄1 竹原靖明2

所属機関: 1住友病院外科 2関東中央病院外科

ページ範囲:P.175 - P.181

文献概要

はじめに
 超音波という一種の音波を利用した超音波診断法は,超音波が生体の軟部組織の分解能力に優れ被検者に何ら苦痛や障害を与えない文字通りの非侵襲的検査法であり,特に乳腺は皮膚表面に近い部分に存在し,形態が単純であるため,分解能の向上に有利な高い周波数(現用5MHz)を用いることができる点,最近この領域の診断にも広く普及しつつある.
 乳腺領域に於ける超音波診断の試みは,Wild1)らに始まり,本邦に於ては,林,和賀井2)らによつて初めて報告された.その後,装置の精度向上及び感度断層法によるエコーパターンの定量的解析法3)の導入,カラー表示法等画像処理面の検討4),コンピューターの導入等により,数多くの研究者により優れた業績が報告され,その臨床的評価が漸次確立しつつある.今回われわれは,乳腺疾患の超音波診断に関し,文献的考察をも含めて,最近の本診断法の現況を紹介する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら