icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科36巻1号

1981年01月発行

特集 RI診断の進歩

序論—RIで何ができるか

著者: 久田欣一1

所属機関: 1金沢大学医学部核医学教室

ページ範囲:P.23 - P.29

文献概要

はじめに
 RIを用いて行なう診断学とくにin vivo核医学診断学の特徴は,少ない人手で,前処置,準備も余り必要とせず直ちに検査に着手でき,non—invasiveで患者の苦痛や副作用がなく,その割に比較的詳細な情報を得,正確な診断に達することができる点にある.最近X線CTや超音波にお株をうばわれた領域もあるとは言え,依然として広範な外科的疾患にその適応がある.RIの専門家は外科医の抱く問題点,ニードが奈辺にあるか知らないことがある.外科医は現代の核医学で何が出来るかを十分に御存知ないかも知れない.
 外科臨床上必要な問題の中,RIを用いると何が解決できるか,核医学の現状を紹介したい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら