icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科36巻11号

1981年11月発行

特集 迷切後の諸問題

消化管ホルモンの変化

著者: 杉山貢1 土屋周二1

所属機関: 1横浜市立大学医学部第2外科

ページ範囲:P.1689 - P.1701

文献概要

はじめに
 近年,国内外において,消化性潰瘍に対して迷走神経切離(断)術(以下:迷切と略す)が次第に普及し,臨床的にも評価されつつある.すでに1922年Latarjetにより,十二指腸潰瘍に対して迷切により胃分泌を抑制して,潰瘍を治療しようという試みが行なわれた.しかし,この方法が普及するようになつたのは,1943年にDragstedt & Owensが全迷切の有効性を提唱してからである.しかし,全迷切だけでは術後障害が多すぎるので,これにドレナージ手術が附加され,その結果,治療効果も高まつた.かくして迷切術は欧米で広くうけ入れられ,その後Harkins,Griffith,Nyhus,Smithwick,さらにはHart,Holle,Am—drup,Johnstonらにより迷切の術式の改良がなされ,殊に十二指腸潰瘍に対する最も一般的手術法となつた.迷切自体も,全迷切,選択的胃迷切(以下:選迷切)さらには選択的近位迷切(以下:近位選迷切)などと各種の迷切術が相次いで考案された.
 一方,わが国では,広範囲胃切除術は早くから安全で,治療効果が高いという評価を得,消化性潰瘍の標準的手術として広く普及した.その後胃切除術にもいくつかの問題点があり,ことに胃切除後に発生するダンピング症状,小胃症状,代謝栄養障害などが指摘されるようになつた.そこでこれらの諸問題をはじめとして,いろいろの術後障害を避けるため,わが国でも迷切術が徐々にとり入れられ,1960年には選迷切兼小範囲切除術の有効性が報告されて以来,各所で迷切術が行なわれるようになり,特に最近では,前述した壁細胞領域だけの迷切である近位選迷切が導入されて,その治療効果も確かめられてきた.一般に迷切術は理論的に治療の目的に叶うばかりでなく,胃を大きく切除しないという点で,はなはだ魅力的ではあるが,その反面,未解決な点も多い手術である.例えば,迷切術は潰瘍発生に対して攻撃因子の一つである胃酸分泌を抑制するが,これと同時に消化管における分泌・運動機能に対する体液性調節機構に何等の変動がおこると推定される.しかしこれについては未解決の点も多く,現在各方面より研究が進められているのが現状であろう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら