文献詳細
特集 術後1週間の患者管理
合併症を有する場合の患者管理
文献概要
術後の不整脈発生は,術前の患者の病態や不整脈の存在,麻酔薬と麻酔法,および手術術式などに大きく影響される.特に術前の患者の病態は最も重要な因子である.したがつて,病歴,臨床所見,心電図,電解質検査,呼吸機能検査などにより,術前に不整脈発生因子を十分に評価して治療を行なつた後に,患者を手術に持つて行く配慮が必須である.
術後は,連続的心電図モニター,種々のバイタルサイン,臨床症状と所見,その他により患者を綿密に管理して不整脈の発生を予防する.不整脈が発生したら,その原因の追求と対処は迅速かつ適切に行なうことが肝要である.術後の綿密な管理により,患者の多くは,重篤な不整脈への移行もなく順調な回復過程を辿る.
術後は,連続的心電図モニター,種々のバイタルサイン,臨床症状と所見,その他により患者を綿密に管理して不整脈の発生を予防する.不整脈が発生したら,その原因の追求と対処は迅速かつ適切に行なうことが肝要である.術後の綿密な管理により,患者の多くは,重篤な不整脈への移行もなく順調な回復過程を辿る.
掲載誌情報