icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科36巻7号

1981年07月発行

特集 上部消化管出血—保存的止血法のトピックス

内視鏡を用いた止血法

Injection Sclerotherapy

著者: 高瀬靖広1 岩崎洋治1

所属機関: 1筑波大学臨床医学系外科

ページ範囲:P.1061 - P.1067

文献概要

はじめに
 食道静脈瘤に対して内視鏡的に薬剤("硬化剤")を注入する治療法には,1939年Crafoord, C. ら1)によつて報告された食道静脈瘤内注入法と1960年Wodak, E. 2)による食道静脈瘤周囲注入法があり,ともにこれまで食道静脈瘤出血に対する止血および手術不能例に対する保存的治療法として試みられてきた.われわれは1977年10月より食道静脈瘤内に薬剤を注入する方法を試みており,注入薬剤にはJohnston, G. W. ら4)が採用した5%Ethanolamine oleate(以下5%E. O. と略)を用いているが,第一義的に食道静脈瘤内の血栓形成を目的としている.食道静脈瘤周囲注入法は,注入薬剤による食道静脈瘤の圧迫,注入薬剤によつて引き起こされる炎症による組織の硬化を目的としているが,食道静脈瘤によつては炎症によつて血管自体が破壊されることも考えられる.いずれにしても,方法や手技を問わず,近年食道静脈瘤に内視鏡的に薬剤を注入する治療法は"Injection sclerotherapy"として一括して総称される傾向にあり5),わが国では"硬化剤注入法","硬化療法"などと称されている.したがつてわれわれの方法もInjection sclerotherapy(注入硬化療法)に属しているが,食道静脈瘤内に血栓を形成させ血管内を閉塞するという立場を具体的に表わすために"Endoscopic embolization(内視鏡的栓塞療法)"と仮称している6).以下,われわれの方法による食道静脈瘤出血に対する緊急止血について手技的事項を中心に述べる.
 われわれが行なつている食道静脈瘤に対する食道静脈瘤内注入法による治療の要点は,確実に血管内に十分な量の5%E. O. を注入することである.図1はわれわれの方法のシェーマで原則としてX線透視下で施行しているが,本治療法には以下の装置,器具,薬剤を必要とする.
 1.食道内視鏡検査に必要な器具一式.
 2.付属器具(図2,3)
  1)20G食道静脈瘤穿刺針.
  2)口側balloon(Scopeに装着)
  3)肛門側(止血用)balloon
 3.薬剤
  1)5%E.0. 40ml
  2)48%Angiografin 20ml=65% Angiografin 15ml十注射用蒸溜水5ml.
  3)Thrombin 1000単位:注射用蒸溜水5〜6mlに溶解.
 4.X線透視撮影装置.Over tubeのtypeの方がよい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら