icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科36巻7号

1981年07月発行

特集 上部消化管出血—保存的止血法のトピックス

動脈塞栓療法

transcatheter embolization

著者: 有山襄1 池延東男1 白田一誠1 島口晴耕1 三隅一彦1 須山正文1 白壁彦夫1

所属機関: 1順天堂大学医学部消化器内科

ページ範囲:P.1081 - P.1087

文献概要

はじめに
 1972年,Röschはvasopressinの動脈内持続注入で止血できなかつた胃潰瘍からの出血例に,患者の自家凝血を血管造影のカテーテルを介して動脈内に注入し,出血動脈を塞栓して止血に成功した1).以後,消化管出血の動脈塞栓術による治療の報告が多数,発表された.本法は消化管出血の治療に有効な方法である.出血動脈径に関係なく止血が可能で,一般状態の悪い患者にも施行できる.合併症もほとんどない.
 われわれは過去6年間,血管造影による消化管出血の治療を行なつてきたので,その適応,施行方法および効果について報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら