文献詳細
特集 外科外来マニュアル
私の治療 一般
文献概要
□概説
排便時の努責により外痔静脈叢の細枝が破れ,肛門縁近傍皮下に血腫をつくり,突然激しい持続性の疼痛を訴える.多くは単発で肛門後方,前方にできる.内痔核に併発することもある.発症後2日以内では血腫は直径1cm内外で表面平滑,緊満浮腫性,半球状で暗紫色を呈し,排便,坐位で疼痛が増強することがある.外来で切開,血腫除去が必要である.発症後3〜4日では浮腫も減り疼痛も著しく軽くなる.疼痛が強ければ血腫除去も必要であるが,不必要な切開はしてはならない.この時期の血腫は多くは温浴,安静,消炎鎮痛剤などの保存療法で著しく縮小し,約3週後には皮膚にひだを残して治癒する.
排便時の努責により外痔静脈叢の細枝が破れ,肛門縁近傍皮下に血腫をつくり,突然激しい持続性の疼痛を訴える.多くは単発で肛門後方,前方にできる.内痔核に併発することもある.発症後2日以内では血腫は直径1cm内外で表面平滑,緊満浮腫性,半球状で暗紫色を呈し,排便,坐位で疼痛が増強することがある.外来で切開,血腫除去が必要である.発症後3〜4日では浮腫も減り疼痛も著しく軽くなる.疼痛が強ければ血腫除去も必要であるが,不必要な切開はしてはならない.この時期の血腫は多くは温浴,安静,消炎鎮痛剤などの保存療法で著しく縮小し,約3週後には皮膚にひだを残して治癒する.
掲載誌情報