icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科38巻8号

1983年08月発行

特集 臓器全摘後の病態と管理

甲状腺全摘後の病態と管理—甲状腺と上皮小体の機能障害

著者: 河西信勝1 白木正孝2 井藤英喜2

所属機関: 1癌研究会附属病院頭頸科 2養育院附属病院内分泌科

ページ範囲:P.1117 - P.1124

文献概要

はじめに
 甲状腺全摘は甲状腺癌治療においてのみでなく,喉頭癌進行例,下咽頭頸部食道癌においても行われる1,2).甲状腺癌の中で悪性度の低いものあるいは非進行例では,上皮小体を保存して甲状腺全摘をしたり3-5),摘出した上皮小体を自家移植する6)ことも可能であり,ある程度の成果をあげている.しかし甲状腺進行癌,喉頭進行癌,下咽頭頸部食道癌では,上皮小体を温存することは事実上困難であるばかりでなく,時としてきわめて危険である.このような状況において,甲状腺・上皮小体を全摘せざる得ないのであるが,その際,甲状腺ホルモンの低下およびCa,Pを中心とした電解質の異常が生じ,時に致命的な状態をもたらす.しかしこれらの病態に関する報告は少なく,またその管理法に関しても具体性に乏しいものがほとんどである,ここでわれわれは甲状腺・上皮小体全摘例において,その急性期の病態および長期経過観察時即ち慢性期の病態を示し,これらの諸時期における管理法に関して報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら