icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科39巻12号

1984年12月発行

臨床研究

超音波による胸骨旁リンパ節転移の描出

著者: 霞富士雄1 渡辺進1 深見敦夫1 梶谷鐶1 佐久間浩2 藤井祐次2 長崎厚子2 菊田和子2 坂井美栄子2

所属機関: 1癌研究会癌研究所付属病院外科 2癌研究会癌研究所付属病院中検

ページ範囲:P.1757 - P.1763

文献概要

はじめに
 胸骨旁リンパ節の検査としては,血管造影,シンチグラフィー1-3),CT等4)があるが,これらが一般化しない理由はひとえに診断能の低さにある.超音波による検査は電子スキャン法の出現以前から行われていたが,分解能の悪さと肋骨による音響陰影に禍されて臨床家の注目を引かなかつた.しかし従来のメカニカルスキャン法に電子スキャン法が加わり,装置が改良され,特に高振動数の探触子が開発されるにおよんで,胸骨旁リンパ節の描出が可能となつてきた.著者は1984年9月までに,139例の検査を行い,そのうち33例に組織学的検査を施行しえたが,診断成績は良好と言えないまでも,症例によつてはリンパ節転移が明確に診断される場合があつて,手術をはじめとする治療方針の決定に役立つ事が判明したので,著者の方法,成績を中心に述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら