icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科39巻5号

1984年05月発行

文献概要

特集 外科におけるクリティカル・ケア

DICの薬物療法

著者: 玉熊正悦1 平出星夫1 柿原稔1

所属機関: 1防衛医科大学校第1外科

ページ範囲:P.613 - P.617

文献購入ページに移動
はじめに
—DICとその病態生理—
 DIC(disseminated intravascular coagulation)とは,全身の細小血管内で血液凝固能の異常亢進により多数の微小血栓がびまん性に生じ,そのため一方では流血中の血小板やフィブリノーゲンなど凝固因子が消費されて消費性凝固障害consumption coagulopathyとよばれる出血傾向が出現し,他方ではvital organに血栓による循環障害から機能障害をきたして,しばしばMOF多臓器障害に移行するという病態をさす.
 生体には,血管が破れて出血すると止血のため局所的に凝固を生じるという防衛機構があり,もしこれが障害されると出血性素因をきたすが,血管内では血液凝固は通常生じない.DICとはこれが破綻して血管内で極端に血栓傾向を来たすことである.上記の出血性素因とは逆の現象でありながら結果的には消費性凝固障害という重篤な出血症状を示す一見矛盾した病態で,1960年代の末から急速に注目を集めてきた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?