icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科39巻8号

1984年08月発行

特集 外傷の総合画像診断と初療

腹部外傷

著者: 葛西猛1 小林国男1

所属機関: 1帝京大学救命救急センター

ページ範囲:P.1101 - P.1111

文献概要

はじめに
 腹部外傷は,刺創,銃創などの鋭的外傷と交通事故,転落,殴打などに起因する鈍的外傷に大別される.診断の最も難しい鈍的腹部外傷では,一つのpositiveな所見で診断を下したり,開腹に踏みきることは,誤診あるいはnegative laparoto—myにつながる危険性がある.これらの事態を防止するためには,腹部理学的所見を中心に,許容範囲内で各種の映像診断法を応用する,いわゆる総合的診断法を行わなければならない.しかしながら,肝,脾,腎などの実質臓器損傷による大量出血例では,診断あるいは開腹のわずかな遅れが致死的となることがある.従つて,このような場合,質的診断(臓器診断)に固執する余り,開腹の機会を失い,患者を死に至らしめることは厳に慎まなければならない.
 ここでは,腹部外傷の一般的診断法,腹部外傷を管腔臓器損傷と実質臓器損傷に分け,それぞれの画像診断,および腹部外傷の一般的治療の3点について述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら