文献詳細
--------------------
文献概要
緒言
本疾患は外傷後膝関節内の膝蓋骨下脂肪組織の炎症を起し,ために結締織性の肥大を起し,脂肪体が特有なる形態を呈する疾患であつて,膝関節内樹枝状脂肪腫の1種である.1904年Hoffa氏により初めて記載されたものであつて,同氏は数囘に亘り本脂肪体に関する意義及び手術的療法,病理組織学的所見に就き記載し,これをHoffa氏病と称した.其後Bircher(1929),Diamant-Berger et Sicard(1931),Friedrich(1927),F. Rost(1922),F. Holldack(1938)氏等の報告があるが甚だ僅少である.わが邦に於ては高和氏(1939)の1例德岡氏(1943)の数例をみる位であろう.
私は前任地八幡製鉄病院で,本症の1例を経驗したので本症に就き少しく述べてみたいと思う.
本疾患は外傷後膝関節内の膝蓋骨下脂肪組織の炎症を起し,ために結締織性の肥大を起し,脂肪体が特有なる形態を呈する疾患であつて,膝関節内樹枝状脂肪腫の1種である.1904年Hoffa氏により初めて記載されたものであつて,同氏は数囘に亘り本脂肪体に関する意義及び手術的療法,病理組織学的所見に就き記載し,これをHoffa氏病と称した.其後Bircher(1929),Diamant-Berger et Sicard(1931),Friedrich(1927),F. Rost(1922),F. Holldack(1938)氏等の報告があるが甚だ僅少である.わが邦に於ては高和氏(1939)の1例德岡氏(1943)の数例をみる位であろう.
私は前任地八幡製鉄病院で,本症の1例を経驗したので本症に就き少しく述べてみたいと思う.
掲載誌情報