icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科40巻12号

1985年11月発行

臨床研究

食道癌術中大量コロイド輸液の意義

著者: 北野光秀1 安藤暢敏1 大上正裕1 棚橋達一郎1 山本裕1 池端幸彦1 小沢壮治1 阿部令彦1

所属機関: 1慶応義塾大学医学部外科

ページ範囲:P.1573 - P.1578

文献概要

はじめに
 食道癌根治手術は開胸開腹という外科的大侵襲に加え,高齢,重要臓器の予備力の低下,低栄養などの生体側の不利な要因もあり,術後に呼吸不全,循環不全などの致命的な合併症に陥る危険性が比較的高い.教室では10年来,Swan-Ganz catheterおよびレスピレーターによる呼吸循環管理を施行してきたが,食道癌術後循環動態の解析の結果,多くの症例が術直後にhypovolemiaに傾くことが判明した.したがつて術中には10 ml/kg/hr以上,術当日から術後1病日には3.0〜3.5 ml/kg/hrと十分にhydrationを行い,逆にrefilling期の3〜4病日には1.5ml/kg/hr以下に制限する輸液管理を施行してきた1)
 しかし,その輸液内容は術後にはコロイド輸液を併用したが,術中は電解質輸液のみであつたため,術後早期の膠質浸透圧低下による悪影響として,肺間質浮腫や低酸素血症の遷延化が危惧された.そこで術中よりコロイド輸液を比較的大量に使用し,その有効性や問題点につき検討した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら