icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科40巻6号

1985年06月発行

特集 がん・画像診断の死角

甲状腺

著者: 河西信勝1

所属機関: 1癌研附属病院頭頸科

ページ範囲:P.151 - P.165

文献概要

はじめに
 各種臓器における腫瘍の中で,甲状腺腫瘍は乳腺腫瘍とともに体表に近く位置し,原則として触診が可能な数少ない腫瘍の一つである.このため,各種補助診断法の研究が遅れた.しかし近年,"適切な術前診断は適切な手術を導びくために,必要欠くべからざるものであり,適切な術前診断は適切な手術の一部である."とする考えが定着し,補助診断法に対する研究は急速に発展した.著者に与えられた主題である"甲状腺"に関する画像診断として現在広く用いられているものに,1)甲状腺シンチグラフィー(131I,123I,−99mTc),2)甲状腺X線診断法(頸部単純X-P,軟X線撮影,Xeroradiography),3)超音波診断法,4)甲状腺リンパ管造影法,5)甲状腺血管造影法,6) CT,7)腫瘍特異的シンチグラフィー(201Tl,67Ga)などがあげられる.
 これらの検査法は,触診と甲状腺シンチグラフィーのみにたよつていた時代から,腫瘍の質的(良性・悪性)診断を中心とする甲状腺X線診断,腫瘍特異的シンチグラフィーへの移行と見ることができるが,これらの質的診断法に対する評価はいまだ一定ではない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら