icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科40巻8号

1985年07月発行

原典を繙く・8

Oddi括約筋(その1)—D'une disposition a sphincter spéciale de l'ouverture du canal cholédoque

著者: 石川功1

所属機関: 1社会保険群馬中央総合病院外科

ページ範囲:P.927 - P.928

文献概要

 Oddi括約筋の胆道・膵疾患における臨床的重要性については,古くから,"扇のかなめ"にも喩えられているが,近年,胆道・膵系の基礎ならびに臨床における関心の亢まりと目覚しい進歩とともに新たな注目の的となつている.この括約筋の原典であるOddiの論文は,1887年のArch.ital.de Biol.(8:317〜322)に上記の「総胆管開口部固有括約筋部の構造について」という標題のもとに発表されている.6頁の比較的短い原著論文である.挿図が一つもない論文なので,Oddiが表現したい詳かなニュアンスまで訳出することは訳者の能力を超えていると思われるが,この全訳を通して,些かなりとも"Oddi括約筋"の立体的イメージを描いていただくことができれば存外の幸せである.なお,この論文でも述べられているように,総胆管固有筋の存在を初めて確証し,これが括約筋としての機能をもつていると推測したのはOddiであるが,彼より約2世紀も古く,グリソン鞘などに名を残しているイギリスの解剖医学者Francis Glissonがその存在をすでに予見していたことも忘れてはならないと思われる.因みに,ステッドマン医学辞典には,Glisson's SphincterとOddi's Sphincterという見出し語がともにみられ,いずれもmusculus sphincter ampullae hepatopancreaticaeと同義に説明されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら