icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科41巻1号

1986年01月発行

特集 胆嚢隆起性病変をどうするか

胆嚢隆起性病変の外科病理—分類および肉眼形態を中心として

著者: 白井良夫1 武藤輝一1 吉田奎介1 川口英弘1 渡辺英伸2 鬼島宏2

所属機関: 1新潟大学医学部第1外科 2新潟大学医学部第1病理

ページ範囲:P.17 - P.23

文献概要

 外科的切除胆嚢1,421例中196例(13.8%)に計659個の隆起性病変を見出した.良性632個(95.5%),悪性27個(4.1%)であつた.最大径が15mmより大きいのは良性632個中わずか2個にすぎず,悪性27個中13個であつた.以上より「最大径が15mmより大きい隆起は悪性である可能性がかなり高い」と結論された.さらに,各病変の肉眼形態につき検討を加え,肉眼形態の特徴から各病変を鑑別できることを示した.
 以上の検討より,胆嚢隆起性病変の鑑別診断には大きさよりむしろ肉眼形態(茎の有無,表面性状,黄色調の有無など)の把握が重要と思われた.本稿ではさらに,胆嚢隆起性病変の組織学的分類に関しての問題点および筆者らの考え方についても言及した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら