文献詳細
特集 外科患者・薬物療法マニュアル
Ⅱ.救急患者の薬物療法
文献概要
□心肺蘇生術中の薬物投与
心肺蘇生術の基本救命処置(Basic Life Support:BLS)として,気道の確保,人工呼吸,体外心マッサージが行われるが,これらの処置と同時に使用され,心拍再開までに第一に選択されるべき薬品を表1に示す.
体外心マッサージ中の低心拍出量,換気血流比の異常による低酸素血症は,嫌気性代謝による代謝性アシドーシスの原因となり,救急薬物の効果や除細動に抵抗を示す.したがつて,心肺停止時には一刻も早く100%酸素を吸入させ,組織の酸素化を改善させる.
心肺蘇生術の基本救命処置(Basic Life Support:BLS)として,気道の確保,人工呼吸,体外心マッサージが行われるが,これらの処置と同時に使用され,心拍再開までに第一に選択されるべき薬品を表1に示す.
体外心マッサージ中の低心拍出量,換気血流比の異常による低酸素血症は,嫌気性代謝による代謝性アシドーシスの原因となり,救急薬物の効果や除細動に抵抗を示す.したがつて,心肺停止時には一刻も早く100%酸素を吸入させ,組織の酸素化を改善させる.
掲載誌情報