icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科42巻8号

1987年07月発行

手術手技

ホワイトヘッド手術後障害に対する肛門形成術

著者: 前田昭二1 柳一夫1 北川裕章2 河崎能久2 山口仁2 直江和彦2

所属機関: 1前田外科病院 2藤田学園保健衛生大学 吉崎外科

ページ範囲:P.1283 - P.1287

文献概要

はじめに
 1882年に英国の医師Whiteheadは,痔核根治手術として環状切除法を提唱した.これがいわゆるホワイトヘッド手術1)で,本邦では昭和40年代まで,最も根治性の高い術式として多用されていた.しかしこの術式は煩雑で,痔核の再発も稀でなく,また手技の適正を欠くと重篤な合併症を生じる場合があり,この術式に対する数多くの非難が生まれるようになつた2)
 現在,この術式を行う施設は少ないと思われるが,いまだにその術後障害に悩んでいる患者に遭遇することは珍しくない.術後後遺症は①肛門狭窄②粘膜脱③肛門機能不全の3つに分けられるが,我々はこれらの後遺症の重症例に対し、種々の皮弁を用いた肛門形成術を施行し,良好な結果を得ている.本論文では肛門狭窄に対するZ形成術と,粘膜脱(粘膜外翻症)に対するS形成術とを紹介したい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら