icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科42巻9号

1987年08月発行

臨床研究

急性期脳損傷時の血中アルドステロン値の検討—血漿カリウム,レニン活性,ACTHの影響について

著者: 高橋英明1

所属機関: 1新潟県立小出病院脳神経外科

ページ範囲:P.1421 - P.1424

文献概要

はじめに
 脳挫傷などの頭部外傷や,クモ膜下出血,高血圧性脳内出血,脳梗塞といつた脳血管障害において,急性期に脳の損傷を定量的に把握することは診断や治療そして予後を判定する上できわめて重要であるが,頭部CTスキャンなどの形態学的情報やEEG, ABR, SEPといつた生理学的情報でとらえることは難しい.そこで脳の損傷の程度を代謝面からみようとする報告があり,CPKアイソザイム1)やアルドラーゼ2),下垂体ホルモン3),カテコラミン4,5)等枚挙にいとまがない程種々の物質が測定され,その臨床的意義が考察されている.既にわれわれは頭部外傷において意識障害の強い例では受傷後急性期にアルドステロン高値をとることを報告している6).また,脳血管障害においても意識障害の高度なものや,クモ膜下出血および高血圧性脳内出血の重症例でアルドステロン高値を呈することも認めている.そこで,急性期の脳損傷時における血中アルドステロン分泌上昇機序を確かめるため,脳神経外科疾患急性期患者の血中アルドステロン,レニン活性,血漿カリウムならびにACTHを測定した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら