icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科43巻2号

1988年02月発行

特集 集中治療を要する術後合併症

肺塞栓症

著者: 東海林哲郎1 堀川大1 土田めぐみ1 金子正光1

所属機関: 1札幌医科大学救急集中治療部

ページ範囲:P.215 - P.226

文献概要

 肺塞栓症は静脈血栓を基盤として発症し,突然死をもたらしうる疾患で,外科手術後,ことに高齢者,静脈血栓の既往を有するもの,悪性腫瘍で広汎な腹部・骨盤手術,下肢の整形外科手術を受けたものでの発症頻度は高い.突然tachypneaを伴う呼吸困難で発症することが多い.いったん本症の疑いをもったら呼吸・循環管理をはかりつつ,肺吸入ならびに血流シンチ,肺動脈造影,下肢静脈造影まで機を逸せず行い,診断を得たら速やかに血栓溶解療法,抗凝固薬療法を開始する.効果が明らかでなければ開胸または経静脈血栓除去術を行う.本症発現リスクの高い例では術後早期より予防措置を始めるべきである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら