icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科43巻6号

1988年05月発行

特集 —そこが知りたい—消化器外科手術のテクニックとコツ96

胃・十二指腸

逆流性食道炎に対するNissen手術の変法—Floppy Nissen fundoplication

著者: 三隅厚信1 村上明利1 原田和則1 赤木正信1

所属機関: 1熊本大学医学部第2外科

ページ範囲:P.786 - P.787

文献概要

 1956年Nissenによって紹介されて以来,胃底皺壁形成術fundoplicationは胃食道逆流の防止に対して有効であることは周知の事実である.また本術式によって形成されるflap valveは純粋に機械的に機能し,形成皺壁部の内圧上昇に対して受動的に反応していることが示されている.しかし,本術式は生理的および病的な逆流防止効果が過度であるが故に,手術患者は術後に種々の程度の腹部の膨満感,曖気の不能や上腹部不快感を訴えるようである.これらの症状はgas-bloat syndromeとして特徴づけられ,手術後患者の10〜50%に出現するという.この術後の"bloating"を最小限にとどめるために,種々の大きさの食道内ブジー,形成皺壁の締まり具合,さらには皺壁の長さなどが検討されている.
 1977年,Donahue & BombeckはNissen手術の変法(Floppy Nissen fundoplication以下FNFと略す)を考案した.犬の実験成績では十分に嘔吐が可能であり,このことは病的逆流を無にしながら生理的逆流は温存するという最も厳しい要求に応じ得ることを示したと述べ,臨床例についても良好な成績をあげている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら