icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科43巻6号

1988年05月発行

特集 —そこが知りたい—消化器外科手術のテクニックとコツ96

小腸・大腸

潰瘍性大腸炎に対する全結腸切除,直腸粘膜切除,回腸肛門吻合術—J嚢形成法

著者: 宇都宮譲二1

所属機関: 1兵庫県医科大学第2外科

ページ範囲:P.819 - P.821

文献概要

 回腸肛門吻合術は抗原組織である大腸粘膜の完全なる切除と自然肛門温存のふたつの目的を達成しうる手術であるが,術後の排便機能が不満足であり,手技の難度が高く,かつ合併症が多いなどの問題点があり,実用化するにいたらなかったが,私どもの術式により,回腸直腸吻合に匹敵する排便機能をうることができるようになり,手技は単純化と安全性は向上されつつあるが,なおKock嚢式回腸肛門程度の難度の高い手術である.
 私どもは通常は第1期手術として全結腸切除,ループ回腸肛門兼恥骨上粘液瘻造設術を行い,ステロイドの離脱をした後3ヵ月後に本手術を行うことが多い.本稿では第2期手術の手技を記述する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら