icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科43巻6号

1988年05月発行

特集 —そこが知りたい—消化器外科手術のテクニックとコツ96

肝臓

肝部下大静脈閉塞症の膜破砕,血栓摘出

著者: 田辺達三1 加藤紘之1

所属機関: 1北海道大学医学部第2外科

ページ範囲:P.863 - P.865

文献概要

 肝部下大静脈閉塞症の手術目的は肝静脈閉塞によって惹起される門脈圧亢進症と肝機能障害,下大静脈閉塞によって惹起される下肢静脈うっ滞障害の改善にある.
 その閉塞病態は種々であるが,膜様閉塞には膜破砕,血栓を伴う広範閉塞には直接的な静脈再建が行われる.木村らによって発表された経心房的膜破砕術は画期的術式であったが,今日ではカテーテルによる膜破砕,静脈拡張が簡便に行われるようになり,応用される機会はきわめて限られている.血栓を伴う広範閉塞に対しては肝脱転法やSenning法による直視下の閉塞除去,血栓摘除,またより広範閉塞に対しては代用静脈の進歩によってバイパス移植が行われる傾向にある.
 本症ではその病態から肝腎機能障害の合併があり,著しい側副血行の形成から出血の危険も大きい.いかなる術式を応用する場合でも,この点に慎重な配慮を加えることが成功のための最大のコツとなる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら