icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科44巻11号

1989年10月発行

特集 肛門疾患治療の現況

低位筋間痔瘻手術のポイント

著者: 小杉光世1

所属機関: 1砺波総合病院外科

ページ範囲:P.1619 - P.1623

文献概要

 低位筋間痔瘻(隅越分類Ⅱ L)は臨床的に頻度が高く,自験痔瘻382例中268例(70%)がⅡ L型であった.保存療法では根本治癒しない疾病であり,手術治療の適応である.
 痔瘻と括約筋の関係上,開放手術は術後肛門の機能および形態に影響するため,種々の括約筋温存手術が工夫されている.特に前・側方のⅡ Lは肛門周囲の状況を観察し,再発率・創治癒の期間・手術方法が簡明である点などを考慮して術式を選択することになる.
 肛門内側よりクリプト・原発巣と周囲炎症性硬結を括約筋を温存しつつ正確に除去し,粘膜と肛門皮膚を縫合して皮弁にて被覆閉鎖する術式を中心に述べる.後方Ⅱ Lについては簡単に概略だけとする.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら