icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科44巻13号

1989年12月発行

一般外科医のための形成外科手技・12

筋肉弁と筋皮弁を利用した再建法—2.会陰・臀部の再建

著者: 山田敦1

所属機関: 1東京大学医学部形成外科

ページ範囲:P.1909 - P.1916

文献概要

はじめに
 筋皮弁が利用可能になる以前,臀部・会陰部の再建は困難なものであった.特に会陰部の創は部位的に術後感染を起こしやすく,多くの場合この部位の悪性腫瘍には多量の放射線照射が行われている.したがって,創傷治癒が悪く,瘻孔を生じやすく,その瘻孔が自然閉鎖しないため患者の社会復帰を著しく遅らせていた,また仙骨部や坐骨などは褥創の好発部位でもある.筋肉弁および筋皮弁の発達により,臀部,大腿部では利用できる筋肉の数が多く,比較的長い筋皮弁を挙上できることが明らかにされ,この部位の再建が一変された.利用される筋肉としては,大臀筋,薄筋,大腿筋膜張筋,縫工筋などが主なものである.また大臀筋より大腿後面に穿通する血管を利用した臀部大腿皮弁は純粋の筋皮弁ではないが,有用であり多用されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら